fc2ブログ
2011 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 04


TOP > ARCHIVE - 2011年03月
あたいったらさいきょうね       うー

 生きてました 
珍しくここを更新したほんの少し後、えらいことになって。
被害は何一つないものの、なんだか色々あって気がついたら3月後半です。

とりあえず、募金するだけじゃアレなので、東北のものを見つけたら優先的に購入&消費しちゃうぜキャンペーンを一人でやろうかと思います。
もちろん福島も含む。
というか、桃が好きだから福島を応援しないと自分も困るのです。


-------



こんな動画を見つけました。
ロウソクなんかで本当にできるのかと思いつつ見てたら、なんとまぁハラハラすること。
いつ手をざっくりやるかと思うと怖ろしかった(;´Д`)

で、実際炊けたらしいというとこまで見届けたんですけど。
なんだか面白そうだったので、自分でもちょっと真似てみました。
気が向いたものはなんでもホイホイ試したくなってしまうのさ。


☆-(ノ・x・)八(・x・ )ノ 以下続く


 
DVC00225.jpg

缶をちょきちょきして、炊飯を始めたところ。
動画では力仕事みたいになってたから、簡単に切れなければやめようかなと思ってたんだけど。
普通の缶切りとはさみで簡単にできたので、結局そのまま続けました。


DVC00226.jpg

アロマ用のロウソクでこんなことをやるとは思わなかった。
どこの小学生男子かと思うような奇行ぶりなので、家族に見つからないかが不安だったorz
小さい頃は、なんか変な実験もどきもよくやったけどなぁ。
さすがに今は人目が気になるよ……


DVC00227.jpg

大体1時間とちょっとで上手に炊けました☆(ゝω・)v
途中からいい匂いがしてたから、失敗の心配はあんまりなかった。


DVC00229.jpg

よそってみた。
しかし、試すことしか頭になかったから、このご飯どうしよう状態。
もったいないから、夜中だったけどちゃんと食べることにしたけど。

お供も何もなかったから、せめて飾りに梅干でもーとか思って乗せたら……
なんだろう、このぶっきらぼう感。
可愛げのかけらもない\(^o^)/
これはちょっと酷い。

でも、見た目はアレだけど、芯もなくて普通に食べられました。
水加減が微妙だったせいか、ちょっとやわらかすぎたくらい。
こんなものでもご飯は炊けるんだなぁ。


結論、ロウソクはやればできる子。
これなら台風もこわくない。

と思ったけど、缶を切るのが面倒なので、ガスコンロとお鍋で炊きます。
ロウソクは灯り用でいいよ\(^o^)/

More Close・・・↑

スポンサーサイト




カテゴリ-【動画 トラックバック(0)  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 Internet Archive: Wayback Machine 
前回の日記の流れの途中で、昔好きだった曲を見つける lake.mid

曲の出所がわからない

ファイルの詳細を覗いたら、作曲者のサイトURLが載ってた

でもとっくに消えてるっぽい

http://www.archive.org/web/web.php に入力してみる

http://waybackmachine.org/*/http://www.infotopia.or.jp/~usa/ 1999年のログが2件見つかる

2月分のログにリンクが見つかる

オリジナルとのことなので、元はここのものだったと確定

一応リンク先を確かめてみたら、半分以上のmidiが保存されてた

10月分のログを見てみたら、既に閉鎖後だった


曲を作った人にとっては「よくもそんな昔のものを!」って気分になりそうだけど。
その人の作品が好きだった者にとっては、よくぞ保存しておいてくれたなーって感じ。

ファイルの中に作曲者情報を置いててくれた作者さんにも感謝だけど。
今はどうしてるのかな、もし現役で作曲してるなら聴いてみたい。


カテゴリ-【自分用メモ トラックバック(0)  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 10年経ってやっとわかることもある 
昔は疑問に思っていたのに、わからないまま放置してたらすっかり忘れてたこと。
それが今更になって、全然関係なさそうなとこから解けちゃう不思議。


皇潤のCM曲って色んな曲に似てる気がする

なんとなくぐぐってみる

れみりゃの曲と似てるって結果が引っかかる

でも他にもあるような気がする

ニコニコで検索してみる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13701257

なるほど、これはたしかに似てる

あれ、でもこれどこかで聴いたような覚えが……

必死で記憶を搾り出す

そういえば、昔拾ったmidiがこんなんだったような

HDDのどっかから発掘

見つけたので聴いてみる:aphrodite.mid

なんかこれっぽいぞ

でも頭が似てるだけの別曲かもしれないし、もうちょっと調べよう

http://www.amazon.co.jp/dp/B0021MFCMQ/

同名の曲を試聴してみる

20110311_2.png


midiのプロパティを見てみたら、保存日時が2001年2月だった。
なんという10年越しの解決。

20110311.png

ていうか、NHKの番組で使われてたってことは有名な曲だったのかな。
それを気付きもしないまま、今になって全然関係ないところから知るとは……
自分にしかわからない驚きだけど、びっくりした。


カテゴリ-【自分用メモ トラックバック(0)  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 2月15日の風景+それ以外の何か 
相変わらず撮ってから話題にするまでの間隔が長いけど。
霧島が雪化粧してた日の写真を何枚か。


からくに

韓国岳と書いてからくにだけと読む。
お隣の国を連想して茶々入れる人が必ずいるけど、由来はまったく別らしい。
頂上からあの国が見えるから~って説もよく言われるけど、よく考えるとあの国ができるずっと前からこの名前だったはずだから、そう考えると後付け設定っぽい気がする。


たかちほ

高千穂峰。
傾斜がきつくて、登山の時に「すっごいすべるよ!」状態になるらしい。
それが怖くて、未だに登ったことがない。


しんもえ

最近話題の新しい萌えキャラ、新燃えちゃん。
周りが雪化粧でも関係ないぜ!とばかりのすっぴん顔。
なんて豪快なの……


からしんたか

ぎりぎりで3つとも収まった。
こうして見ると結構離れてるけど、左右の山とも立ち入り禁止。
噴火初日はまだ両方とも登山者がいたはずだけど、そこからの光景はどんなだったんだろう……


しんたか

登山用の普通の山かと思っていたけど、実は高千穂も立派な火山らしい。
wikiで読んだところ、100年前には噴火もしてたんだとか。
こっちまで元気になりませんように。


さくら

南を向いてみると、同じ日の昼過ぎに自己主張してた。

べ、別に新燃えちゃんに嫉妬なんてしてないんだからね!
でも……私のことも少しは見てくれると嬉しいなって……


-------

まご

ここからは3月の写真。
公園でお弁当食べてたお爺ちゃん&孫の姿がちょっと良かった。
しかし、全然知らない人なので、何勝手に撮ってるんだ!って言われたらどうしようっていう。
ある意味、撮ってる側にとっては恐怖画像。

もうちょっと先の花見時期になれば、こういう光景もそこらじゅうで見かけるようになるかな。


なの

木の陰になっていた花壇で、木漏れ日に照らされた花がちょっと綺麗に見えた。


カテゴリ-【写真 トラックバック(0)  コメント(0) top↑


+ Comment List +


| ホーム |